白山登山に挑戦②・・・・【喜働のココロ No.150】

7日の日曜日、白山登山の続き(登り編)です。


登り始めは先頭を進みました。
昔から何となく自分の場合、先行逃げ切り型のようです。

昔、クラブ活動で体験した「サーキットトレーニング」にも似た山道でした。
激しい登り道があるかと思えば、少しなだらかな斜面になり、また激しい岩場が迫ってくる。そろそろ緩やかになるのではと思っていても、ひたすら続く険しい山道。
何ぶん先が分からないので、常に7~8割の力で登っていました。

きつかった、本当にきつい道のりでした。

単純計算ですが、1000m登る場合に1段の高さ25㎝の階段に例えると、4000段の階段を上るわけです。
1000mの高さは約330階のビルです。このビルを階段で登るのです。

因みに登山口の別当出合から山頂の御前峰(2702m)の高低差は、1452mです。
約480階建てのビルを階段で登る感じです。
総距離は7350mと、あとで調べ分かりました。

時折ももの筋肉が攣りそうな感覚を感じつつ、時折上がりきった息を整えるための一瞬の休息を取りつつ、ひたすら一歩一歩、右足、左足、足元を確認しながら足を進めました。
戻らずに、前へ前へ前進です。

止めるのも進むのも自分の意思次第です。
チームのみんなを見ると、止まれない意思が働きます。チーム効果です。
「立ち止まりたい、もう無理だ。」
頭の中では、常に自分との闘いの連続でした。

自分の取りあえずの目標は、「山頂手前の『室堂』までは何としても行こう!」でした。
「山頂アタックするか否かは、その時にまた考えれば良い。」
「今はとりあえず『室堂』」
この時点でのゴールは山頂ですが、その手前の道標となる休憩場所が当面の目標です。
まずは目標の一つひとつを制覇していくことがゴールへの目安でした。

途中、「人類は何故山を登ったのか?」真剣に考えました。
自分の出した答えは、「生きる為、食べ物を探しに登った」という結論。
人類は生きていく為に、海にも山にも冒険を繰り返し、食料を発見し、生き延びてきたはずです。
「ハングリー」であったため、未知の領域を開拓したわけです。
まさに「生存力」、生きていく為だけの冒険の繰り返しです。
強い人類であったと思います。
今どきの「守られた人種」「死に対する危機感を感じない人種」「全て分かっているフリをする人種」には、もしかしたら失われ始めている『人類の生存力』です。

「室堂」到着。
後は40分の登りで、山頂です。
すでに左膝は悲鳴を上げ始めていました。
登ればその分下らなくてはいけません。下りはもっと膝に負担がかかることは理解しています。

「登るか、留まるか。」悩みました。

出した答えは「登る」でした。

「ここまで来たからには行くしかない。申し訳ないけどみんな巻き添え、自分の挑戦に付き合ってもらおう!とことん迷惑を掛けてしまおう!!山頂行かなければ、ここまで登った意味がない。足が痛いだけで死ぬわけじゃない。」

チームって、こんな感じが心地良いのではないでしょうか?
迷惑を掛けない美徳もありますが、「ここぞ!」の時は甘えてみるのもありです。

そうして無事に2702m、御前峰に到着しました。

コメント

このブログの人気の投稿

女性特有の労働問題がある(拡散希望)・・・・【喜働のココロ No.264】

単純な自分は幸せです・・・・【喜働のココロ No.144】

【感動と興奮は違う!】