「働き方改革」の勘違い・・・・【喜働のココロ No.157】

もう既にご存知の「働き方改革」という言葉があります。
国をあげて取り組もうと、法律の整備も進みました。

ただ、この「働き方改革」の本質を勘違いしている方が多いように思います。

マスコミによる報道の偏重の影響もあると思います。
また事件や裁判になったり、働き手に取って理解しやすいことであったりするために、勘違いが生じているのかもしれません。

多くの企業が現在取り組んでいる事例として、
●ノー残業DAY
●時短勤務制度
●フレックスタイム制度
●在宅勤務制度
などが挙げられます。

これらの多くは、長時間労働の削減や働き手の多様なニーズに沿ったものです。
でも、ここに勘違いが存在するのです。
これらの施策は「働き方改革」の一部であることには間違いありませんが、本質ではありません。

上に挙げた施策は、『働きやすさ』つまり”ワークライフバランス”に関する施策なのです。
でもこのような施策だけでは片手落ちだと考えます。
「働き方改革」には、働きやすさに加えて、『働きがい・やりがい』が必要なのです。


老若男女に加え、外国人などの多種多様の人材を活用していくことを考えた時、当然に仕事に対する価値観ややりがいも多様化しています。

現代の日本社会では、働きやすく制度を整えただけではダメで、「人事制度改革」も同時に行い、社員一人ひとりの考え方やニーズを聞き取り、個別に管理をしていく必要があります。
上司から声を掛けられ承認されたり、期待されていると感じたり、周囲から感謝されたりすることにより、人は「働きがい・やりがい」を抱くのです。

働きやすさの改革だけでは、いずれは多くの企業が横並びとなります。
また働き手は、”ネズミにチーズ”と同様に、要求レベルが際限なくなっていきます。

そこで働きやすさに加え『働きがい』『やりがい』も同時に高めていく必要があります。

「働き方改革」の本質は、『働き手のやりがいを醸成する』ことであり、単に「長時間労働の削減」ではないことに注意が必要です。

コメント

このブログの人気の投稿

女性特有の労働問題がある(拡散希望)・・・・【喜働のココロ No.264】

【感動と興奮は違う!】

単純な自分は幸せです・・・・【喜働のココロ No.144】